03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
以前サラッと簡単に書いたけど、実は完成するまでにかなり時間がかかってるんですねぇ・・・"r(^_^;
手直しもしてるから、出来あがるまでの工程を簡単に紹介しちゃおっと☆
これらの材料を使って扉の作成
ちゃ~んと計算して綿密な設計図を書いてから材料をカットしたんだよ♪(ドコが・・・汗)
でももともと行き当りばったりな性格なんで、作業中にどんどん計画が変更・・・(= ̄▽ ̄=)
最初の予定では、扉の上に引き出しがある縦長のキャビネットを作る予定だったけど、途中でめんどくさくなって引き出しは却下(o ̄▽ ̄o)
折角綿密な計算をしたのに、途中でコロコロと計画を変更するから扉の枠に隙間ができちゃった・・・(;^_^A
でもDIY女子に教えてもらった裏技で隙間を修正したら、ぱっと見綺麗な扉になってるし~v(-^.^-)v
それにペンキを塗るから多少の隙間があってもOKだよね~♪
次の日だ~に丸のこでカットしてもらった端材を使って、本体を作成
木工用ボンドで仮止めしたら、金づちで釘をトンテントンテン
12㎝にカットした7mmの角材を、棚を設置する場所にこれまた木工用ボンドと釘で固定
あとはペンキを塗って乾いたら(二度塗り)、扉とつまみを付けて完成~v(*^^*)v
トイレに持って行って設置してみる
おお~っ、計算通りだわ(*⌒ー⌒*)
ちょうどドアの横の隙間にすっぽり♪
15㎝の厚さのトイレキャビネットが完成~~~ヽ(*^▽^*)ノ
と言いたいところだけど、このキャビネット、実は中はペイントしてないのね・・・
折角だから余った壁紙を張って、扉を開けても楽しくなるようにしてみようかなと、腰が痛いのにまたまたせっせと1階まで運んでみたりして・・・(;^_^A
みんなが寝静まった夜中、録画したバラエティ番組を見ながら(録画が溜まりまくってるから消化しちゃわないとね)、リビングでせっせと壁紙張り
柄合わせで余った壁紙や、ドアや窓部分の余った壁紙を使って張ったから、中は柄合わせができてないけど、普段は扉を閉めてるし物を収納しちゃうから、中途半端に柄が切れちゃってるけど気にならなくなるよね・・・σ(^^;
うっ・・・根を詰め過ぎたか・・・
腰が悪化した模様・・・(>_<)
でも折角だから収納してみよっと♪
ほ~ら計算通り、棚の高さもバッチリだったよ~~~~d(°-^*)⌒☆
ってかかなり腰がイタイ・・・
やっぱ整形外科に行って来た方がいいかなぁ~?
でも・・・今さらだよねぇ・・・・?(;^_^A