2階から撤去した洗面台を捨てるには、粗大ゴミを捨てる際に必要なシールを800円で買ってこなきゃなの
でもいつも買い忘れちゃって、洗面台を玄関先に放置すること1週間・・・(;^_^A
でもやっと買ってきたから、市役所の環境課に電話し、回収日の予約をしようと思ったら・・・
レンガや瓦、それに洗面台の陶器の部分は市では回収できないんだとか・・・
マジで~~~!?( ̄ロ ̄|||ガ~ン
庭に放置しておいた洗面台の陶器の部分と木の部分を分解し、木は小さく切って燃えるゴミで出しちゃおうかと思ったら、どうやらシンク部分は陶器じゃなくホーローっぽい!
ってコトは、やっぱり回収してもらえるんじゃないかと、再び環境課に電話
でもね・・・
洗面台は陶器が一般的だし、電話じゃ確認しようがない・・・陶器だったら回収できない云々・・・と
押し問答の末、とりあえず回収の手続きはするが、もし陶器なら回収できないけどそれでもいいかって言うのね
回収シールを貼っても回収してもらえなければ800円を捨てちゃうことになるから、とりあえずシールを貼らずにおいて、回収してもらえるようならシールを貼るってのでいいか聞いてみたら、これまた悩んでいる様子・・・
もうっ!めんどくさ~~~~~い!!!!( ̄^ ̄)
車で10分弱の所にゴミ処理場があるんだけど、そこに個人で持ち込めば10㌔200円で廃棄できるって書いてあったから、そっちに持って行っちゃおう
ただこちらも市と同じ内容の物しか廃棄できないけど、電話で何だかんだと言ってるより、見てもらった方が早いと思い、持って行って確認してもらうことに
せっせと車に詰め込みいざ処理場へ
意外と軽いから絶対陶器じゃないよ~~~
係の方に確認してもらった結果、やっぱりホーローだったようで、ホーローの洗面と木のキャビネットを別々にし、キャビネットだけを車に積んで、渡された用紙の進路に沿って進み、所定の場所で渡されたカードを入れて車ごと計量
進路通り進んで行くと、廃棄物を下ろす場所があって指示されるままに下ろす
キャビネットを下ろしたら、またまた進路に沿って進み、先ほどの場所に戻ったら再び同じカードを入れて車ごと計量される仕組みになってた
そのカードを持って受付けに行くと、ゴミの重量が解るってシステムみた~い
素晴らしい♪♪♪
たくさんある時は、わざわざ1コずつ量らなくても、一気に計量できちゃうってことねv(*^^*)v
まぁ今回は1コしかなかったから、それだけ量ってもらえばもっと簡単だったんだけどね
確実に10㌔はないだろ~から200円の支払いだと思って受付けにカードを持って行くと、「はい。ご苦労様でした」って言うのね
ん?廃棄料はいくら???
あらまビックリ\(◎o◎)/!
「少ないから無料ですよ♪」だって~~~~
いやぁ~そうなんだ?
驚いたことに800円が無料になっちゃったよv(-^.^-)v