今日の交流会のメニューは、リゾット2種類とフランクフルトとフルーツポンチってことで、朝から公園で炊き出し係が頑張って作ってくれてる間、参加者は図書館のAVルームで、東北に災害派遣された市職員の話を聞いたり、防災についてグループディスカッションをするってんで、今回もお嬢と2人で受付係を任命されたあたしは、朝9時に図書館へ
でもその前に。。。
今回は仕事のため一度も会議に出席できなかったから、リゾット用の玉ねぎのみじん切りを買って出ちゃったのね
朝は絶対無理だと思って、昨夜のうちにせっせと玉ねぎ8個もみじん切りにしたら、家中玉ねぎ臭くなっちゃったよぉ・・・
手が玉ねぎ臭くて全然寝られなくて、夜中に何度も手を洗いに行ったりしてて、またまた寝不足だよぉ・・・(>_<)
なのに朝ちゃんと起きれて良かった♪
預かった材料をクーラーBOXに詰めて、公園に寄ってから図書館へ
毎回思うんだけど、防災訓練に参加される方は、小さい子供のいる家族が多く、子供の手が離れた年配の方や高齢者の方の参加がほとんどないんだけど、そういう方たちこそが参加してくれるといいんだけどなぁ・・・
だって子供が小学生ぐらいだと、学校で防災の話もしてるだろ~し、学校とか子供会とかで付き合いもあるだろ~けど、子供がいなかったり手が離れちゃったりしてたら、それこそ近所の繋がりってのがないと思うから、いざって時に困るんじゃないかなぁ~?
行方不明になってても、誰にも気づいてもらえないとかね・・・(;^_^A
あたしはそう思って役員仲間に入れてもらって、いざって時に助け合えたらと頑張ってるんだけどね
だからどんどんアピールして、よく知らない人にでも『あれ?いつもウルサイ人がいないんじゃない?』って誰かに気づいてもらおうって思ってるんだ♪
ってか、ウルサイから気づいてもシカトされたりして・・・( ▽|||)
それはさておき、今回も市の職員さんに褒められちったv(*^.^*)v
「ホントにここの自治会さんは参加者が多くて素晴らしいですね」だって~~~♪
とは言っても、当初140名参加予定だったのに、100名くらいに減っちゃったんだけどね
とまぁ~今週は超多忙な1週間だったわ・・・
そして今日もお約束の(誰と?)動画をUP
行動範囲が広くなったしきちゃん発見のために、鈴が付いたゴムの首輪を買ってあげたの♪
たいしを保護したのは生後半年くらい経ってからだったから、たいしのじゃ大きすぎて意味なかったからね~~~(;^_^A
だけどしきちゃん、首輪が気になって気になって、いつにも増して落ち着きがありません・・・(= ̄▽ ̄=)