ゆきち たいし しき とのドタバタな毎日¢(^0^¢)_===3 そして時々ハンドメイド♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
hime
性別:
女性
自己紹介:
アメコのゆきちと、キジトラたいし&しきに囲まれ、お気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
昨年からハマったセルフリフォームとDIYで、家の中が変わっていくのが楽しい♪

ゆきちさん、あっと言う間に12歳だよぉ!?
にゃんこのたいしさん、これまたあっという間に7歳だよぉ~~!?
そしてしきちゃんはと言うと、2歳になったのに全く落ち着きがない・・・(;^_^A
最新CM
[03/30 Tami Sandoval]
[02/28 Sabrina Warren]
[10/07 hime]
[10/04 マコ]
[10/01 hime]
[09/24 マコ]
[09/22 hime]
[09/22 hime]
[09/19 マコ]
[09/19 マコ]
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさまには大変心配をおかけしているゆきちですが、今日も絶好調で『ハヴゥ~~ハヴゥ~』言いながら、掃除機と格闘しております(o ̄▽ ̄o)

ゆきちの眼科受診だった翌17日、待ちに待った洗濯機が配達され、洗濯が快適になったよ~♪
そう、洗濯はこうでなくっちゃねv(*^○^*)v

そして昨日の日曜日は、今年最後の防災訓練ってコトで、近所の公園に設置された防災倉庫のお披露目会
今回も参加者は多数で100人近くいたかなぁ~?
防災倉庫の説明をしてくださった役場の職員さんに「ここの自治会はみなさんホントに参加がいいですね。こんなに参加される自治会ってまずないですよ・・・毎年交代される自治会の役員さんとは別に、決まった防災委員の方がみえて、積極的に活動されてるからですよね。」と大絶賛(o⌒○⌒o)

防災倉庫の中には組み立て式のトイレやリヤカー、斧や大鍋が常備されてたよ
11.11.20-2_400.jpg














ス、スゴイ\(◎o◎)/!
手すり付きのトイレだよ~~~
消臭剤や固めるグッズもあるんだってさ

11.11.20-3_400.jpg














こっちは組み立て式のリヤカーと担架
素晴らしいけど使う日は来ませんように

お披露目が終わったら、今度は10チームに分かれ防災ビンゴゲーム
災害が起こったら何を持ちだすかを各グループで書いてもらい、順番に発表しビンゴになったグループには賞品がでるの
11.11.20-4_400.jpg















賞品はAEDライト、IDカード付きホイッスル、ライト付きライター、組み立て式コップに非常食の(笑)アンパンマンチョコレート

賞品のあるゲームってコトで、大人も子供も大はしゃぎでゲームに参加してたよ
ただね・・・役員は参加できなかったんだよね・・・
あたしも参加したかったのにぃ・・・(+_+)

ゲームが終わったらお昼ってコトで、炊き出し訓練の名のもとに、防災倉庫に入ってる物と同じ大鍋で(今回は貸出の鍋を使用)すいとんを作って参加者に振る舞う
11.11.20-5_400.jpg














まぁ炊き出し訓練をしたのは委員のメンバーで、参加者は食べただけだけどね(;^_^A

いやぁ~今回も大盛況で、1時前には防災訓練が終わったよ(*⌒ー⌒*)

午後からは23日のテニス大会の賞品を買いに、幹事さんに付き合って買い物へ
帰ったらメールが入ってて、6時から鍋を食べながら防災訓練の反省を兼ねた打ち上げをするってんで、長男君には夕食作りパス宣言をし、役員の友だちの家へ
持ちよりの料理が余ったんで、貰って帰りだ~の夕食にしちゃったv(-^.^-)v
あはは、帰りの遅いだ~で良かった
11時に帰ったのに、余裕でだ~の夕食に間にあっちゃったもんね~ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
PR
ショ~~~~~ック 。°°・(;>_<;)・°°。

やっと眼科受診の日がやってきたんで、深夜0時から絶飲食にして、予約時間の13時に眼科へ
やはりこの界隈では唯一の眼科の専門病院ってコトで、待合室には富山県や岐阜県からみえてる人がいたよ~~~\(◎o◎)/!
どちらからと聞かれたので、「車で10分かかりません」って言ったら「いいですねぇ」って言われちゃったv(*^^*)v
11.11.16-2_400.jpg














神妙な顔で呼ばれるのを待ってるゆきちさん(= ̄▽ ̄=)

13時の予約だったけど、待つこと30分くらいでゆきちの番がきたかな
まずは問診後に涙の検査→両眼ともに異常なし
次に眼圧検査→これも異常なし
その次は眼球の写真???
角度を変えて何枚も何枚も撮ってたけど、これがまぁ~ゆきちさん動き回りの抵抗しまくりでなかなか撮れず・・・
若いDr思わず「痛くないから動かないでねぇ~~~!」と、だんだん声が大きくなってたわ(;^_^A

検査後暫し待合室で待ってたら、いよいよ院長の診察
またまたさっきと同じような写真を何枚か撮ってから説明していただいたんだけど、結論としては、既にかなり状態が悪く、Opeしても元のように見えるようになるのは難しいんだって~~~~( ̄ロ ̄|||
水晶体が変形して固くなり、周りの膜に癒着してるんだって!
特に左の方が顕著なんだとか・・・
もしOpeをして水晶体の中を取り出し、眼内にレンズを入れたとしても、完全によくなるとは限らないし、合併症で失明する可能性もかなりの確率であるんだって!!!

ただでさえコッカーは合併症の可能性が高い犬種だし、白内障の発症年齢が1~2歳(マジか!?)なのに対し、緑内障の発症年齢は6~8歳ってコトで、まさに今発症してもおかしくない年齢なので、術後に発症する可能性も十分ありえるんだとか・・・(+_+)
20年眼科専門でやってるから、コッカーだからと言ってやらないとは言わないけど、白内障で命にかかわることはないけど、全麻や合併症、ましてや自己免疫性疾患があると合併症発生のリスクも高くなり、命にかかわることもあるかも知れないってことを十分に理解した上で、家族や主治医と相談して決めてくださいと・・・

3歳で白内障の診断をされていながら、何故こんなにも長い期間ほっておいたのかと聞かれ
「いえいえ、決してほっておいたわけではありません。まだ軽度だから酷くなったらOpeをしましょうと言われ、以来経過観察中だったけど、去年の12月から血便のためそっちの治療をず~~~っとしてて、今年の3月に急に目が真っ白になったけど、血便が治るまで目は様子見と言われ、ステロイドが半錠になったからやっと眼科を紹介され、現在に至ったというわけです」
と言ったら、「それは私に言わせれば、ほっておいたと同じです」だって・・・( ̄Д ̄|||マジか・・・

悔しいから(笑)「いつもこの病院の前を通る度に、ゆきちの目を見て欲しいって思ってたんですよ」って言ったら、「じゃあ何でもっと早く来なかったの?」って・・・
だってココって紹介の患者しか診てくれないし、完全予約制じゃん!!!
電話確認したら罹りつけ医に紹介してもらえるようアドバイスしたって言うけど、罹りつけ医がまだダメって言ってたんだから、早かろうとダメじゃんねぇ?

って・・・
前の罹りつけ医は自分でOpeする気満々だったから、眼科専門医に紹介なんてしてくれただろ~か・・・?( ▽|||)
つくづく思うけど、もっと早くに罹りつけ医を変わってればよかったわ

あとね~今日診察してくれた若い方のDr、「心雑音がありますが、言われたことはないですか?」って・・・
初めて聞きましたけど?(>_<)
どうも左に心雑音があるらしい・・・
今まで3回全麻をかけてるけど、みんな違う病院だったのね
でもドコの病院でも指摘されたことないよ~!?
急になるってものでもないし、7月から変わった罹りつけ医には心臓を診てもらったことがないから、夕方そっちの病院にも行ってきちゃった
「そう言えば心臓の音は聞いたことがないですね」と言いながら聴診

何と!!!
心雑音どころか不整脈まであるって~~~~!?( ̄ロ ̄|||
ただね、麻酔がかけられないような感じではないとのことで一安心

ところで心雑音ってどんな音???
11.11.16-4_400.jpg














病棟勤務の必需品だけど、今は家に放置してあるあたしの商売道具、リットマンのステート(聴診器)で、「どれどれ?」とゆきちの心臓の音を聴いてみたけど、尻尾フリフリだから小さな雑音なんて解らないよ~~~(;^_^A
その話をしたら診察の時Drが、雑音のする場所にステートを当てて聴かせてくれたけど、やっぱりよく解らなかった・・・

罹りつけ医的にはOpeをしてもいいってことだったんで、あとは家族と相談してOpeの方向で考えようかな
だってね、白内障を放置して緑内障になる確率は、Opeをした時と比べ600倍とも言われてるって言うんだも~~ん!!!
眼科のDrったら、「リスクを考えたら必ずしもOpeを勧めません」って言うから、「もし先生がこの子の飼い主だったらOpeしませんか?」って聞いてみたら「やりますよ!」って即答されちゃったよ
ってコトは、やった方がいいってコトじゃん!!!
決していい状態じゃなく、完治するとは限らず合併症を起こすリスクも多いにあるけど、それでも35万(片目で)かけてOpeしてもいいかって、飼い主に再確認しただけね・・・"r(^_^;


まぁ、Drの場合は術後のフォローがちゃんとできるけど、素人にはフォロー(1ヵ月半エリカラ使用で目を擦ったり床にぶつけないように細心の注意を払い、散歩やシャンプーも同じく1ヵ月半禁止、更には点眼も1日10~15回だってさ)がなかなかできないから、ちゃんと出来る人じゃないと勧めないとも言ってたけどさ
バカにするんじゃないよ( ̄^ ̄)
治る見込みがあるなら、ゆきちのために家族みんなで頑張っちゃうってもんさ(V^-°)

とりあえずは半日かけてもっと詳しい検査をしてみないと、Ope適応かどうかが解らないってコトだったんで、詳しい検査の予約をしてきました
ただね・・・その検査も予約がいっぱいらしく、空いてる日があたしの都合と合わず、12月21日の予約になっちゃったから、Opeは出来たとしても来年だわ

11.11.16-3_400.jpg














因みにこの子が富山県から通院してる、両眼ともに白内障のOpeをした2歳のトイプーちゃんね
今朝も6時に家を出発してきたんだって~~~~(〇o〇;)
気をつけて帰ってね

昼に久々の記事を書いて、いざUPと思ったら、間違えて削除ボタンをクリックしちゃった(>_<)
悲しすぎて書きなおす気力もなく現在に至る・・・(+_+)
でも12時間くらい経過したんで、気を取り直してもう一度書こっと(= ̄▽ ̄=)

我が家の洗濯機、買った当初から不具合が多かった( ▽|||)
次男君が引っ越し家族が3人になったからと、6Kgの小さめサイズのドラム式に変えたんだけど、エラー頻発なの~~~
重さで洗剤量が表示されるでしょ?
その時は0.8とか1.0って出てるくせに、いざ洗濯を始めると水を含んで重くなるせいか、脱水ができずエラー表示が出て止まっちゃうの(>_<)
キルティングのコタツカバーを洗濯してはエラー、シーツを2枚洗っただけでエラーって、幾らなんでもおかしいんじゃない?(`´)

買って1~2ヵ月の時に修理を依頼したら、洗濯機に入れる時のたたみ方がNGだったらしく、ちゃんと屏風折にしてから入れてくださいと言われ、何度かはそれでOKだったけど、やっぱちょっと重みのある洗濯物だとうまく脱水が回らずエラー・・・
しかも脱水が上手く回らないと、何度も水を入れなおして勝手に再度脱水にトライしてくれちゃうから、1時間経っても一向に洗濯が終わりゃしない・・・
そして何度か勝手にトライした後、エラー表示が出て止まっちゃうのよね
これじゃ折角入れた柔軟剤も意味ないんじゃ・・・?(;^_^A
だから大物洗いはわざわざコインランドリーに行く始末・・・

昨夜に至っては、普通の洗濯物なのにやっぱ何度も脱水のし直しで、一向に洗濯が終わらずエラー連発で、とうとうあたしも堪忍袋の緒がプチっと切れたわさ( ̄^ ̄)
だ~に「もうこの洗濯機じゃ洗濯したくない!!!明日買いに行くよ!一緒に行けないならあたしが勝手に買ってくるからっ!!!」と

修理してももう使いたくないから、修理する気は全くないけど、一応何年くらい使ったのか保証書を探して確認してみたら、何とちょうど4年前だったw(°o°)w
購入店の無料保障の期間が今年の10月までだったよ
2週間前だったら無料で直してもらえたみたいだけど、もういいもんね!
直して欲しくなんかないも~んだ(`ε´)
4年でダメになる洗濯機ってありえんよねっ!!!
ってか、既に買った当初から調子が悪かったから、これは不良品に相違ない(`´メ)

今使ってるのが東芝だからもう東芝は嫌だし、ドラム式も懲り懲りなんで、東芝以外の縦型の洗濯機を買うことにした
キルティングのコタツカバーも余裕で洗えるように、今度は8Kgを買おっと♪
ただね・・・
縦型だと乾燥機付きってのはないよねぇ・・・
な~んて思っていたら、今って縦型にもちゃんと乾燥機能が付いた物があるんだねv(*^^*)v

我が家の電化製品御用達の電気量販店に行き、お店のお兄さんに色々と相談した結果、乾燥機能付きの縦型洗濯機を購入しちゃった
でもね・・・
4年使った今の洗濯機で乾燥機能を使ったのって、実は3回くらいしかないんだよね・・・(;^_^A
同じ洗濯機でも乾燥機能が付くと2万くらい高くなるんだけど、ホントに必要かなぁ~って悩んだけど、やっぱないよりあった方がいいかってコトで、乾燥機能付きにしちゃったv(-^^-)v
11.11.14.jpg










左が今使ってるTOSHIBAのダメダメちゃん洗濯機で、右が新しく買ったPanasonicの洗濯機ね♪

勝手に掃除してくれる機能付きの洗濯機とこっちとで悩んだけど、早く欲しいって言ったら、在庫を調べてくれてこっちになったの
お掃除機能付きだとあと3~4万高かったから、こっちで良かったかも~♪
早くこないかな
(*⌒ー⌒*)

しかし洗濯機もピンキリで、高いものはめっちゃ高いんだね~~~\(◎o◎)/!
28万とかありえないんですけど~~~(;^_^A

バレーが始まったら、益々ネットに出没する時間がなくなっちゃったよ(>_<)
勿論バレーを見る時は、録画しながら1時間遅れで見始めて、CMや選手紹介は早送りして飛ばすから、かなり時間短縮をしてるんだけど、それでも録画する番組が多すぎて、なかなかPCにまで辿りつけないの・・・
まぁ今週も急に仕事を頼まれたりして、またまた掛け持ち仕事の日々を送ってるってのもあるんだけどね(>_<)

実はね、ネタはあるのよっ!
でもPCまで辿りつけないんだから書けないよね~~~(;^_^A

先日ひとりで買い物に出かけた時、ワンピとポンチョに一目惚れしたけど、考えた結果ワンピを買ったのね
でも家に帰ってからも買わなかったポンチョが気になって気になって・・・
結局月曜日に、友だちを誘ってそのポンチョを買いに行くことになったの♪
どうせ買い物に行くならランチもしようって話になり、別の友だちも誘って3人で買い物とランチに行ってきたよ
1年ぶりくらいのキャナリーロウ
11.11.07-3_400.jpg















やっぱ雰囲気がかわいいよね~♪

ドリンクバーとサラダバー
ここのグレープフルーツのドレッシングがマジ旨なのv(*^^*)v
11.11.07-1_400.jpg














サラダバーにはグラタンやピラフもあったけど、オーダーした料理が食べられなくなるので、素直にサラダだけにしておいたよ
11.11.07-2_400.jpg














期間限定のきのこのクリームパスタとズワイガニのドリア
ドリアにはしっかりカニが入っててめっちゃおいしかったぁ(*^O^*)

今週の唯一の休みの水曜日にも、前日に急きょ仕事の依頼があり、そのまま6連続勤務になっちゃったよ(;^_^A
しかも木金はまたまた掛け持ち仕事・・・
頑張ろっと(= ̄▽ ̄=)

さっき家の裏でガサゴソとビニール袋を漁る音が聞こえてきた
何事かと思って裏のドアを開けてみたら・・・
11.11.10-1_400.jpg















にゃんこが棚からプラスチック包装容器の入ったゴミ袋を落とし、せっせと運びながら格闘していた"r(^_^;

ドアを開けると電気が点くようになってるから、一旦遠ざかったものの、すぐにまた近寄ってきたよ~!?
11.11.10-3_400.jpg















フラッシュをたいちゃったから、眩しかったのか目を細めたけど、なかなか根性がありそうな貫禄のある顔をしてるじゃない?
飼い猫なんだろ~か?
かなり近づいて写真を撮ったけど、逃げようともしなかったよ・・・(;^_^A
毎年この時期になると、趣味の畑で作っている里芋を煮て持ってきてくれる母だけど、6月の事故以来、右手の指がうまく動かせなくなってしまい、今年は煮てもらえなかった・・・
そこで生まれて初めて(だと思う)里芋の皮むきなるものにトライし料理してみた(*⌒ー⌒*)
と言っても、里芋の料理なんてしたことがないから、COOKPADでレシピ検索

何を作ろうか考えたけど、ベタな里芋の煮っ転がしが一番かな
今日の収穫は、里芋、生姜、かぶだったんで、今夜は和食に決定~♪

11.11.05.jpg














我が家には落とし蓋なるものもないから、いつもホイルで代用なんですねぇ(^_^;
コトコト弱火で飴色に煮込んでみたよ~v(*^^*)v


11.11.05-5_400.jpg














サバの塩焼き・豚汁・里芋・カブの漬物という、我が家では珍しい純和風な夕食が完成~(V^-°)

ってかね、オール電化にして早10ヵ月くらいになろうと言うのに、魚焼のグリルを使ったのは本日で二度目・・・(;^_^A
あたしが魚嫌いなため、我が家では殆ど使われないグリルだけど、いやぁ~なかなか便利な機能が付いてるんだねぇ♪
メニューを選んでスイッチを押すだけで、こんがり綺麗に焼き上がったよ~(*⌒○⌒*)

赤みそと魚好きの長男君、サバの塩焼きと赤みそを混ぜた豚汁でテンション上がってたわ・・・σ(^_^;
珍しい和食にだ~も喜んでいたから、『じゃあもうハンバーグはなしね』とまさに言おうとした瞬間、「でもハンバーグも大好きだから作ってね」だって~
いやぁ~あたしの心を読んだ???

でも和食って、洋食に比べるとボリュームに欠けるような・・・?
って、あたし以外は山盛り食べてたから、量も十分だって言ってたからまぁいっか♪
 
≪ Back   Next ≫

[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=