03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
みなさんも十分ご存じの通り、我が家には盗み食いの天才がいます
そう、言わずと知れたゆきちですわ・・・(;^_^A
自分が調達できる範囲に食べられるものがあれば、普段以上の力を発揮して何でも食べちゃうから、食べられて困るものは、ゆきちが絶対届かないところに置かなきゃなんです・・・(= ̄▽ ̄=)
で~おやつ大好きなあたしのお菓子置き場は、冷蔵庫の上に置いたカゴになったのね
これでもう絶対ゆきちに食べられる心配はなくなったんだけど、先日からのセルフリフォームで『ブラウン×ホワイト』でナチュラルに変身しつつある我が家のキッチンなのに、このおやつ入れのカゴだけが妙に浮いてるんだよねぇ・・・(^_^;
ね?
このカゴったらアピールし過ぎっしょ?
この色のせいで折角の雰囲気をブチ壊してる気がするんだよねぇ・・・(-_-;)
って、元々オレンジってあまり好きじゃなかったけど、趣味のエコクラフトで色んなカラーのテープを買った時、妙にオレンジが綺麗に見えて買っちゃったのね
でも元々あまり好きじゃないから使う気になれず、色んなカラーを追加注文しても、最初に買ったこのオレンジだけがず~~~っと残ってたの(+_+)
こりゃ鉢カバーにでもするかと、観葉植物用の大きなカゴを編んでみたけど、好きじゃないってことは、リビングにも置きたくないんだよねぇ・・・(= ̄▽ ̄=)あはは
でも折角作ったんだからと、あまり目に触れない冷蔵庫の上に置いて、お菓子入れにしてたんだけど、写真を撮る度にアピールしてくれちゃうこのカゴ・・・
オレンジにもカゴにも罪はないけど、やっぱこりゃ何とかせねばっ!!!
ってんで、カゴのカバーを作ることに♪
生成りのシーチングともう1色、ポイントになるよう2色使いで作ろうと、クローゼットの端切れを物色
でもブラウン系の端切れがなかったから、大好きな赤と生成りのボーダーを使って、中全部と表に5㎝だけ出るように作ってみた
でも・・・
今度はちょっとだけ見える赤がアピールしまくっててキッチンに合わない・・・(x_x)
そこで生成りの綿レースに、赤と紺のリバーシブルの細いリボンをつけて、アピールしまくりの赤いボーダー生地をソフトにしてみようと、リボンは紺の方を上にボーダー生地の上から縫い付けてみた
いやぁ~~ん(>_<)
余計ごちゃごちゃして変~~~~~!!!
ってんで、折角縫ったリボンとレースをほどいて作戦変更
(あまりにダサかったから、途中経過の写真は全く撮ってません・・汗)
赤ってのが朱に近い赤だから、これがそもそも間違いなんだと気付き、表から見えない中はそのままで、外に折り返した部分の赤を隠しちゃおうと、麻のプリント地を使うことに
でも麻って洗うと10~20%くらい縮んじゃうから、地直ししなきゃね(;´・`)>
水に濡らして干しておき、半乾きになったらアイロンかけて、やっと使えるよ
中の布を長めに作ったから、赤のボーダー地の外への折り返しを大きくして、プリントの麻地の下に、うっすら赤のラインが1本だけ透けるように、薄い幅広のレースをつけて、麻地とレースの間にリボンを縫いつけてみた♪
今度は赤を表にしてねv(*^.^*)v
まぁこれならOKかな♪
やっと妥協できる仕上がりになったよ
ってか、これでOKなんだから、その前がどんなに酷かったか想像できるっしょ?(;^_^A
ちょっとピンボケだけど、中はこんなに派手派手ね
これが表に来るとめっちゃ変になるって、完成するまで全然想像できなかった自分が悲しい・・・
リボンを縫ったりほどいたりする度に、たいしがリボンを齧ったり持って行こうとするから、完成するまでにかなりボロくなっちゃったけど、よく見ないと解らないからまぁいっか(=⌒▽⌒=)
ほ~ら♪
一番最初の写真と比べてみて
キッチンに置いても、全くアピールしなくなったよ~v(-^.^-)v